白須のブログ 無料版へようこそ    詳しくはブログメンバーにお入りください

ジャンク最高!!!

f:id:arcs2006:20190222225507j:plain

全て1枚50円・・・世の中変だよ、狂ってるわ、この時代のレコードは濃いヤツばっか・・・臭いが違うw
森山良子の定番「さとうきび畑」は泣き想に鳴ったw 度肝抜かれたのは森進一、驚いたの南野・・・・絶句ですわ
何度も書きますが、音質はPCオーディオの方がEE、ナンですが、レコードの「感動」は半端無いって!


まさか、こんなに楽しいとは・・・・音がEEとは




一見すると、趣味が悪く見えますが、其れはイメージだけですわ、全て酷い汚れでしたが、キズは皆無に近いw
昭和の時代、レコード、特にLPレコードは特別(高価)な存在だった・・・大事に扱っても、キズ付き易く、腫モノに触る様に扱われていた
ですから、汚れが酷くても、雑に扱われてはいない・・・汚れもワザとではなく、仕方く汚れてしまい、汚れを落とせないママのヤツばかりw
静電気対策も甘かったので、汚れ+帯電+ホコリの餌食、、、成す術なく時間だけが経ってしまった・・・・
ジャンク・レコードは、宝の山、丹念に探せば隠れ名盤が眠っている、そしてレコードの耐久性には今更ながら・・・驚かされるw


汚れ落としは、メラミンスポンジでゴシゴシ水洗いが鉄板


CDにしろ、レコードにしろ、メラミンスポンジで水洗いは絶対条件!



信じ難いホド綺麗に鳴り、高音質再生可能・・・・ブッチャケ、変なコト覚えてしまった、クセに鳴り想w


潔癖な方はダメですが、「洗って大場家」遊びと捉え、くじ引きだと思って買えば、ケラケラ笑えるw



色々テストして、白須が自信を持ってオススメしますw
ご心配であれば、如何でもEEジャンクで試されればご納得して頂けるハズw
水洗いして半乾きの時、拭き上げるウエスに関して云えば、ダイソーのメガネ拭きがBEST!
オーディオAVアクセサリーの大半はダイソーで揃ってしまうw


f:id:arcs2006:20190223193904j:plain


レコードは100円デショw


1982年(37年前)、CD販売開始ですが、レコードの新譜は出ていました、つまり、レコードとCDの時代がクロスしていたw
レコードは終焉、つまり最高音質期を迎えており、この時期のレコードを聴くと感慨深い、特にAC100Vフィルターを通すと「バァ~~ン!」


次回の試聴会でジックリお聞かせしますが、AC100Vフィルター通してレコード再生すると、大らかな気持ちで、ケーブルの違いとか如何でも良く鳴るw
ノイズが有ると、神経質に鳴り、変なコトばかりが気に鳴る、分析するコトがオーディオだと思い込んでしまうw  つまり、音楽を楽しめないのよ!


我ながら「今迄ナンだったのか・・・・」考えちゃうよ



例えば、レコードを試聴している時と、PCオーディオを試聴している時では、感覚が全くちがうw
PCオーディオの時は、感動して鳥肌立てど、次は何処を弄ればEEのか考えてしまう、粗探しが始まってしまうw
レコード再生の時は、大らかに音楽を楽しんでいる自分が居る、音は明らかにPCオーディオの方が上ですが、気に鳴らない
初めて聴く、100円レコードにワクワクしながら針を落とす瞬間が堪らない上、音が出始めれば、音楽三昧w
永年、絶えず考えながら聴くクセが憑いてしまい、アタリマエだと思ってましたが、レコード再生を再開して気付かされた・・・
以前の感覚と違うのよ・・・・ノイズから解放されると甲も違うのか?  言い換えると、ノイズが音楽再生の邪魔をしていた


雑音な無いに越したコトありませんが、さして邪魔していない・・・


雑音を嫌って、技術が進歩して北のに、技術の進歩でノイズが表れ、苦しめられて北!
スゲ~~皮肉だし、矛盾だワナ・・・・気付くのに40年掛かったって如何いうコトよ!
オーディオ人生、やり直しかよ



ブッチャケ、同じプレーヤー&フォノイコを20年以上使って北、違うのはAC100Vだけ、雑音もFM・MCトランスで減るには減ったけど0じゃないw
なのに・・・まるで、昨日始めたかのような感動と喜びですわ、やっぱレコードはEEとか、そんな噺じゃない、6年以上放置プレーして北し・・・・
以前は、雑音+ノイズのダブルパンチ! だった、正直な噺、雑音が許せなかった(ノイズの認識が無かった)、しかし、ノイズ対策してノイズは減れど


雑音はマンマ同じ、それで、、、この違いかよ!


オーディオメーカーは、電力会社を相手に「汚い電気を綺麗にせよ!」集団訴訟を起こすべき
















少し前にオーディオ5年生存率・・・なんて書きましたが、その後、急速に病状悪化、、、5年処か、2年も厳しい!
5年あれば、アクションが起こせると考えていましたが、急速な高齢化と後継者が皆無の状況は深刻・・・・
メーカーは急速にハイエンド・モデルの生産中止(売れないから)が目白押し、今買わなければ、幻に・・・・でも売れないw
とは言え、遺産放出が暫く続くので、玉が無く鳴るワケではありませんが、正規のマーケットは消滅し、中古主体に・・・


AVマトリックス・サラウンドの復活


AVサラウンド・リファレンスはSC-LX90をTOS入力で使用、ドルビープロロジック2での再生ですが、だったらマトリックスだろ!
AVサラウンドは回り廻って、マトリックスへと回帰しそう、ブッチャケ、音質劣化の原因はAC100Vノイズ以外、ナニ物でも無かった・・・・
何時の間にやら、マトリックスが鳴らなく鳴り、ドルビーデジタルへと移行、dtsナンチャラはじめ色々ありましたが、ノイズでダメ!
ヤマハのDSPは、結局、、、AC100Vノイズに遣られ、葬り去られた・・・・スピーカー増やし杉、複雑杉
やたらガチャガチャ鳴るだけで、ナンも漢字ない・・・・何時の間にやらAVアンプは売れなく鳴った・・・・世間様は正直ですわ
ブッチャケ、、、ノイズの無いドルビーアトモスは凄いですが、古い映画に使えないし、やはりスピーカー多杉でタイヘンw



マトリックス4.1CHもしくは4CH


音楽聴くのも、映画見るのも、同一システムがEEデショw


ピュア2CH+AVサラウンドの2システムをリファレンスにして来ましたが、やはり1システムの方がEEし楽だわ・・・・ってコト
1システムなら、予算半分いや、予算が2倍掛けられるw 2CHにしろサラウンドにしろ、ノイズが無ければ別世界・・・・
もっと云えば、映画も2CHでOK、サラウンド不要論すら出想・・・・とは言え、やはりサラウンドは魅力、、だったらマトリックス1本でINじゃネ
そんなコトで・・・


新しいアンプでマトリックス組もうと調べたら・・・・   あらら、悲惨だわ



予想はしていましたが、病状悪化が早い、、、、困った
それにしても、何故メーカーはAC100Vノイズに気付かないのか? 音聴けば、絵を見れば分かるデショw   ホントに分からないの?
昨日や今日始めたワケじゃあるまいし、エンジニアなら30~40年は業界に居るワケだし、自分の若い頃の記憶と違ってるデショw
オーディオAVは感動するためのツールだとしたら、感動しない・し難い現状を何故考えないのか? 
何度も書きますが、感動(鳥肌)はヤラセ不可、感動(鳥肌)は突然来る、つまり、第三者が一切コントロールできない、音楽・映画が素晴らしいから感動する
音質がEEから、画質がEEから感動するワケじゃない、「気持ち」が伝わり・共感できるから感動する、何故に伝わらないのか、伝わり難いのか?



感動すれば、黙ってても売れるよ   感動直結!



感動しなければ、どんなに安くても売れない、ましてや邪魔だし、、、逆に、感動すれば欲しくて欲しくて堪らないハズ

















f:id:arcs2006:20190214184419j:plain

電源で効くなら、信号もだろ! だよなw ヤルしかないべw

f:id:arcs2006:20190214185441j:plain
f:id:arcs2006:20190214191116j:plain


音質向上祈願! お祓いサウンド・アダプター


音質領域、最期の最後はココに辿り着く・・・・研ぎ澄まされた聴覚は、暴走が始まると(ゲインMAX)ブレーキが効かないw


日頃、知らず知らずに犯した自分の罪や咎を、お祓いサウンド・アダプタは清めてくれます       笑ってる場合じゃないw


ホントに良く鳴ったらタイヘンだわ、メンドウな事に鳴るw オーディオ信号は音ではなく電気信号、本麻で電気信号が変わり音が良く鳴るってコトは・・・・
言い換えると、録音時に本麻を使わず、再生で使い音質向上したら、その音ってホントの音なの???



インプレ・・・


ラバノズ・アダプターは、マグペレ&チタンで決まりとしますw 色々出来て全部違うので、迷宮入りですが、代表としてならコレ、裏切られないw
RCAピン&ジャックについても、敢えて50円クラスを使ってみました、何故なら、不純物として安物がEE、高級品じゃ不純にならないデショw
ジャックは鉄ですから、不純物にピッタリ!  ラジオデパートで購入w


本麻でシットリ、アダルト・サウンド


帯電圧が僅かに下がるようで、シットリ落ち着いたアダルト・サウンド「バァ~~ン!」ではありませんが、聴き比べれば納得です
CDでテストしましたが・・・・最早、私の知るCDサウンドではありません、ヘタすると、アナログと間違える方も居そうなレベル・・・・
PCオーディオと比べるのが怖い・・・・佐賀あるのが確かですが、僅差でヤバいわw 後日、詳しく・・・・


f:id:arcs2006:20190215142229j:plain


実は、コレもテストしました、大元200Vに接続・・・・本麻のベクトルは全て同じ、聴いたら戻れない・・・EE音コンディショナー


f:id:arcs2006:20190216000344j:plain


ブッチャケ、甲鳴る・・・


コロナ放電が前提の除電ですが、最低電圧は本麻で実現するみたい・・・・言い換えると、大方放電して最期は本麻に吸収(仕上げ)して貰う・・・
コアブリッドBより本麻の方が除電能力が高いではなく、コアブリッドB除電の残りを本麻が吸収してくれる・・・・
コアブリッドBと本麻では、効く静電気帯域が違う、コアブリッドBはフルレンジ、本麻は超高域みたいな漢字・・・・
その場合、ケーブル外皮の上からではなく、外皮を剥がし、導体ダイレクトが条件だと思います
静電気は自然現象ですから、一箇所除電すると、居心地が悪くなった静電気が他の場所へと逃げて逝きます、そして絶えず元に戻ろうとする力(中和)が働く
ですから、中和に打ち勝ち除電し続ける必要がある、だから厄介・・・・・
例えば、新しいケーブルを購入して取付けると「バァ~~ン!」なんてコトがあるデショw 効果が確認できて\(^o^)/なんですが、問題はココから・・・
最初はEEと漢字ても、暫くすると、月日が経つと・・・効果が落ちて逝くなんて経験ありませんか?  EEのに馴れた・・・・と思いたい処ですが
実は帯電して元に戻ったダケ・・・・大抵の場合コレですわ、効果が出た記憶があるので、元に戻るとは考えないのよw だ~から、除電しなくちゃダメw
何度も書きますが、帯電は偉大な自然現象ですから・・・・徐々に忍び寄り、知らぬ間に帯電しちゃうのよw
ソンで持って、湿度管理が重要なのよ、管理しないとコロナ放電(除電)量が季節・天候によりコロコロ変わる、其のたんびに一喜一憂・・・・
普通の部屋は壁クロスでしょ、つまり壁にビニールが貼ってあるんよw 帯電してトーゼンw 床壁天井全て帯電しますよw エアコン使うデショw
考え出すと、キリがありませんが、そんな状況でオーディオAVしているのよ、高が静電気、されど静電気、舐めたらアカン!
昔を思い出してください、日本のオーディオは和室(畳)の上から始まったデショw 畳(井草)は帯電し難いデショw 暖房はストーブ(直火)だったデショw



写真のケーブルは、錫メッキ網線で片側シールド&除電を行っています、網線はコロナ放電端子として、但しアースとは言え導通ビンビンですから他との干渉に注意
コアブリッドBフェルトは、絶縁&除電(コロナ放電)として機能、TPOに応じて使い分け・併用しますw つまり、難しいのです(要経験)
静電気対策は、静電気自体が多種&ワイドレンジなので、決め打ち1本で除電できるワケではありませんし、聴覚でその差を認知可能・・・・・
ですから、カンタンに除電完了とか云えない、、、私自身、トリタンT氏の除電器持ち込みが無ければ気付かなかったw そんなモンですし、試聴会は重要w














余談・・・・


太鼓スピーカーの話題で、小音量リファレンスについて書きましたが、今年は小音量パフォーマンス追求を考えていますw
小音量の定義を考えると、パワーアンプの出力を限定するのがイチバン分かり易いw 例えば5W以下とか・・・・
2000Wアンプでも、ボリュームを絞れば小音量ですわ、、、でも違うデショw
言い換えると、小音量パフォーマンスを狙う場合、究極の高効率が求められる・・・・クルマで燃費向上アソビしてますが、正に高効率追求ですわ


高効率 = リニアリティー体感 = 疑似ハイパワー


満足度はリニアリティーで決まるのでは?



クルマのエンジンで云えば、アクセルを踏んだ時のレスポンス(リニアリティー)「前に進む漢字」が全て、レスポンスが良く鳴れば良く鳴るホド、燃費が向上するんよ
だから、オモシロイ、燃費(数値)は方便であり、オーディオAVと同じで脳は快感を求めているのよ・・・・・
アクセルを踏んだ量より、トルク・パワーが出れば満足感が得られ、出なければ不満に漢字てより多く踏んでしまう・・・ここの差がデカい
人は、単純なコトで満足したり、しなかったり・・・・
最近、特にユックリ走ってますが、不満はゼロ! 「ナンで、トロトロ走って、イライラしないか不思議!」其れ処か、オモシロイと漢字る、LED様様ですわw


満足したいから、パワーを求める! パワー時に得られるのは、リニアリティー体感ですわ、言い換えると、小パワーだとリニアリティーが悪いデショw
リニアリティーが満足度とリンクするならば、パワーの絶対値で満足度は決まらない、つまり、小パワーでもリニアリティーが良ければ満足できるw
小音量でも、余韻や響き、音楽家の「気持ち」の表現が伝われば大満足できる、だって響きや余韻は微小出力デショw
ブログで2000Wパワーと書いていますが、求めているのはパワーリニアリティー「突き抜ける快感!」鳥肌が立つパワー感・・・ですわ
音量を上げるのは、リニアリティーが悪い響きや余韻を聴き取りたいからで、フルパワーはその先にある陶酔感・・・・ですわ


満足度はパワー絶対値では決まらない!



言い換えると、パワー絶対値では満足できない・・・・
仮に、パワー至上主義を唱えると、一生満足できない、何故なら、時代の進歩と共にパワーUPするデショw  キリが無い・・・・


欲しいのは過程(途中の具合)なのよ、つまりリニアリティーですわ!



太鼓スピーカーは、響き・余韻が特に出る、言い換えると、リニアリティー抜群、響き・余韻が出れば小音量でOK










f:id:arcs2006:20190131222453j:plain









        f:id:arcs2006:20190206101357j:plain

          コレはダメだろ!!!  絶対禁止!





真空管フォノイコの真実なのか・・・呆れて口が塞がらん、、凄いわマックトン!


少し解説すると、パワートランスはタンデム使い、電解コンデンサーはナンでこんなに必要なの? そんなレベルで投入され、CRフォノイコとして組んであります
20年前、試聴機貸して欲しいと言ったら「コレどうぞ!」と渡されまして、吉祥寺の店で聴いたら、その場で動けなく鳴った、もちろん、返却できるワケも無しw
電話で話したら、松本氏はケラケラ笑いながら「想でしょう~想でしょう!」そのまま店に居座った・・・・当時、レコード再生は趣味でしたw
其れまで、LUXのフォノイコとジャイロテックのターンテーブルにSMEのアームと正統派でしたが、寺垣プレーヤー導入で全てが変ってしまったw
真空管ハウリング起こすので、ケースは取っ払い、配線全部ブッタ切って、直結! その後、除電しマクリですが、電源ノイズで嫌になり、6年放置プレ~~~
PCオーディオで浮気してましたw 浮気の原因はAC100Vノイズでした、ナンとも皮肉ですが・・・・PCはノイズに強かったと云える
イチバン弱いのは、CDプレーヤーであり、次いでアナログ(レコード)、性能の優劣ではなくノイズに対する脆弱性の高低で音質の優劣が評価されて北!
CDがダメではなく、CDプレーヤーがノイズに弱いために、「CDはダメだ・・・・」と云われ続けて北だけ・・・・・
つまり、ノイズ有りきでは、脆弱性の高低が出てしまい、ホントの優劣は分からない、ノイズ込みなのか、ノイズレスなのかで、評価が分かれてしまう・・・・
ナンですが、ノイズの有無については、測定器どころか、評価の基準すら存在しないので、ヘタすると、言い掛かり、責任転嫁だと思われてしまう・・・・


白須としては、ノイズレス環境を作り、ホントはどんな音だったのか、昔聴いた音と今鳴ってる音はドレ程違うのか、ノイズの見立は合っていたか知りたい
満を持して復活、最新フォノイコとも十二分に渡り会えるコトが分かり、兼ねてからヤリたかったマグネシウム・イオン化を噛まして、貝殻入れたら・・・・



f:id:arcs2006:20190206112125j:plain

アークス開店当時、コレ使ってましたw   
典型的なアナログ・サウンドでしたが、其れが不満だった・・・・3次元音場でバリバリ鳴るとか、圧倒的エネルギー感とか、キレッキレの高域とは無縁な世界
寺垣プレーヤーは、レコード溝に刻まれた音の全てを聴かせてくれますw  其れは音溝測定器ですわ ごまかし効かないのでタイヘンですがw
真空管サウンドについても一言、何故、真空管フォノイコに拘るか云いますと、究極の辛口純米酒を呑みたいから、言い換えると、後味スッキリで幾らでも呑める
どんなアテ(音楽)にも合い、邪魔をしない、クセが無いのよ、但し、あくまで理想ですよ、帯電し易いし、振動に弱いし、だから対策打ってナンボなのですw
もちろん、雑音ありますよ、PCオーディオとはワケが違う・・・・でもね、人の聴覚は雑音と音楽を分けて聴き取れるのよw
俗に云う、真空管アンプの音とは、真空管+出力トランスの音を云い、トランスの個性(クセ)が濃厚に反映されていますw お酒で云えば甘口(しぼりたて)
個性と考えればEE噺、好み・嗜好ですが、透明感を追求するとなると、トランスは邪魔モノ・・・・個性はトランスのコアで決まるのよw
だからFM(ファインメット)コアでして、拘るのはクセが最も少ないから・・・・マックトンはトランス嫌いで有名、だから真空管OTL(トランスレス)アンプ
フォノイコも世界唯一の真空管ヘッドアンプ搭載ですが、、、雑音が多く、噺が矛盾しますが、FM・MCトランスへ逃げましたw とりあえず正解かなw
こんな風に、シェルリード線含め、アナログ再生は弄り処が多く、自作要素を含めて趣味性が高く、デジタル・オーディオのノイズ対策中心とは別世界